製品情報
会社情報
お問い合わせ(総合)
サイトマップ
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機
>
故障かな?
>
ランプ点滅、点灯
>
お手入れしたのにユニット1・2のランプが消えない・すぐに点灯(空気清浄機)
戻る
No : 241
公開日時 : 2016/04/30 00:00
更新日時 : 2021/09/28 09:30
印刷
お手入れしたのにユニット1・2のランプが消えない・すぐに点灯(空気清浄機)
ユニット1(プラズマイオン化部)、ユニット2(ストリーマユニット)の掃除をしたのにお知らせランプや洗浄サインが消えない。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機
>
故障かな?
>
ランプ点滅、点灯
回答
お手入れした後にランプ(お知らせサイン)が消えない場合は、以下の内容をすべてご確認ください。
▼ ランプ点灯例
MCK70T
MC80U
MCZ65M
MCZ70U
お手入れがお済でない場合は、お掃除が必要です。
お手入れ方法はこちらからご確認ください。
ユニット1、ユニット2が確実に取り付けられていますか?
奥まで差し込まれていないなど、取付が確実にできていないとランプが消えません。
下記を参考に取り付けてください。
▼ ユニット1(プラズマイオン化部)、ユニット2(ストリーマユニット)の取り付け方
機種によってユニット1、ユニット2の形状が異なります。
以下より似た形状を選択してください。
1.ユニット2(ストリーマユニット)を取り付ける。
2.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り付ける。(左右2ヵ所)
ユニット1は左右の区別があります。
3.前面パネルを取り付ける。
前面パネルが正しく取り付いていないと安全スイッチが作動し、運転しない場合があります。
1.ユニット2(ストリーマユニット)を取り付ける。
2.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り付ける。
3.プレフィルターを取り付ける。
4.前面パネルを取り付ける。
前面パネルが正しく取り付いていないと安全スイッチが作動し、運転しない場合があります。
・
お手入れ時の水滴や洗剤、せんいクズが残っていませんか?
水分や洗剤が残っているとランプが消えないことがあります。
お手入れ後は十分に水洗いし、完全に乾かしてからお取り付けください。
お手入れの方法はこちらをご覧ください
ユニット1(プラズマイオン化部)のイオン化線が切れていませんか?
▼ イオン化線の場所
ユニット1(プラズマイオン化部)に付いています。
≪縦長のタイプ≫
ユニット1をあけるとイオン化線が付いています。
見にくいので白い紙を下に入れています。
≪四角のタイプ≫
ユニット1から対向極板を取り外すとイオン化線が付いています。
見にくいので白い紙を下に入れています。
イオン化線が切れている場合は交換が必要です。
お買い上げの販売店、または当社の部品窓口にご相談ください。
当社部品窓口のお問い合わせはこちら
関連FAQ
ユニット洗浄ランプが点灯する
よくあるご質問のTOPに戻る
TOPへ
ダイキン工業ウェブサイトご利用条件
個人情報保護方針
Copyright (C) 2020 DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.