
スマートスピーカーを使用するためには、
事前に
スマートフォンでエアコン操作をできるように設定
しておく必要があります。
「外から操作」を設定した時の「ログインID」と「パスワード」が必要になります。
<スマートスピーカーの接続イメージ>

対応するスマートスピーカは以下の2種類になります。
・いずれかを選択してください。

対象機器
・2018年以降発売の無線LAN接続アダプターを搭載したエアコンが対象です。

設定方法
① 事前準備
◆ スマートスピーカーの設定
・スマートフォンに、Google Homeのアプリをインストールし、スマートスピーカーをセットアップします。
セットアップは、お使いのスマートスピーカーの取扱説明書などをご覧ください。
Google Homeアプリのダウンロードはこちらから(無料)
※ アプリのダウンロードおよびサービスのご利用には通信費がかかります。
◆ ID・PWの準備
以下の手順で確認してください。
① 家の中(屋内)でスマートフォンのWi-Fi機能を「有効」にして、お使いの無線LANアクセスポイント(ルーター)に接続します。
※ 屋外からは確認できませんのでご注意ください。
② 「機器一覧」の
左上の

をタップします。
③ [自宅/外から操作切換]をタップし「外から操作中」から「自宅で操作中」に切り換えます。
※ 上部の表示が「自宅で操作中」の場合はそのまま次に進んでください。
④ エアコンのアイコンをタップし機器操作の画面にします。
⑤
右上の

をタップし、アダプター設定の画面にします。
⑥ [外から操作設定]をタップ(選択)します。
⑦ ログインIDが表示されます。
※ パスワードを忘れた場合は変更できます。必ずメモしてください。
※ ログインIDに「CLUB DAIKIN会員」と表示された場合は、CLUB DAIKINの登録にご使用いただいた
Eメールアドレスになります。
⑧ 左上の[戻る]、[未接続(機器名称)]、[機器一覧]を順にタップし機器一覧の画面に戻します。
⑨ 「機器一覧」の
左上の

をタップします。
⑩ [自宅/外から操作切換]をタップし、「自宅で操作中」から「外から操作中」に切り換えます。
※ 切り換えるまで「自宅で操作中」が表示されます。
⑪ 画面上部に「外から操作のため、設定反映に約1分かかります」と表示していれば外から操作中に
切り換わっています。
※ 家の外から操作する為に必要な操作ですので必ず行ってください。
② スマホアプリ<Google Home>の設定
※ 以下の画面はすべてイメージです。
Googleに関する詳しい情報は、Googleのヘルプをご参照ください。
<手順>
① 家の中(屋内)でスマートフォンのWi-Fi機能を「有効」にして、お使いの無線LANアクセスポイント(ルーター)
に接続します。
② Google Homeアプリを起動します。
③ [+]をタップします。
④ [デバイスのセットアップ]をタップします。
⑤ [Googleと連動させる]をタップします。
⑥ [Daikin Smart Home]を検索し、タップします。
⑦ 内容を確認し[次へ]をタップします。
⑧ 「アプリご使用時の安全上のご注意」「利用規約」を必ず確認し、[利用規約に同意する]をタップします。
⑨ 事前準備で用意したログインIDとパスワードを入力し、[ログイン]をタップします。
⑩ Googleに呼びかける「機器の名前(設置場所)」をプルダウンメニューより選択し、[設定]ボタンをタップします。
※ 機器の名称は、スマートフォンで操作する為の設定で使用したスマホアプリ「Daikin Smart App」で表示される
名称です。
※ SSIDとはルーターのアクセスポイントを識別するための名前のことです。
◆ エアコン本体
パネルを開けた左下にシールを貼っています。
◆ 取扱説明書添付用シール
ご購入時にはSSID、KEYが記載したシールが付属しています。
取扱説明書に貼付けされている場合はこちらで確認できます。
※ シールを紛失された場合は、エアコン本体をご確認ください。
・操作したい製品を特定するために「設置場所」の設定が必要です。
・エアコンの各機器に同じ設置場所名は設定できません。
・リビング、キッチン、ダイニング、寝室、子供部屋、洋室、和室などから選択できます。
・設定した「設置場所」の名前はGoogle Home アプリの「部屋」名に設定されます。
変更したい場合は、Google Home アプリにて変更できます。
新しい製品を登録する場合は、Google Home アプリから[Daikin Smart Home]を一度無効にしてから、再度有効にしてください。
⑪ 以上で設定は完了です。
・スマートスピーカーに「OK Google,」と話しかけ、続いて機能を発話することで操作が可能です。
【操作の発話例】
● OK Google, リビングのエアコンをつけて
● OK Google, リビングのエアコンをつけて
→「~この操作を実行してもよろしいですか?」と確認があります。
「はい」と回答すると、停止前の運転モード、設定温度で運転を行います。
● OK Google, リビングを暖房にして
→運転モードを指定して運転を行います。
● OK Google, リビングの温度を22℃にして
→現在の運転モードで温度を変更します。
● OK Google, リビングのエアコンを消して
→運転を停止します。
● OK Google, すべてのエアコンを消して
→接続されているエアコンの運転を停止します。
【お知らせの発話例】
● OK Google, リビングの温度を教えて
→運転モードと設定温度、室内温度を応答します。
● OK Google, リビングの設定温度を教えて
→運転モードと設定温度を応答します。
【ご注意】
・機種を指定したい場合は、機種の名前(エアコンなど)をつけてお話しください。
・直前にほかの端末から機器の操作を行った場合や、パワフルやランドリーなどの運転を行っている場合、その機器を操作することはできません。
「現在利用できません」と応答します。
・応答内容は予告なく変更される場合があります。

対象機器
・2018年以降発売の無線LAN接続アダプターを搭載したエアコンが対象です。

設定方法
① 事前準備
◆ スマートスピーカーの設定
・スマートフォンに、Amazon Alexaのアプリをインストールし、スマートスピーカーをセットアップします。
セットアップは、お使いのスマートスピーカーの取扱説明書などをご覧ください。
Amazon Alexaアプリのダウンロードはこちらから(無料)
※ アプリのダウンロードおよびサービスのご利用には通信費がかかります。
◆ ID・PWの準備
以下の手順で確認してください。
① 家の中(屋内)でスマートフォンのWi-Fi機能を「有効」にして、お使いの無線LANアクセスポイント(ルーター)に接続します。
※ 屋外からは確認できませんのでご注意ください。
② 「機器一覧」の
左上の

をタップします。
③ [自宅/外から操作切換]をタップし「外から操作中」から「自宅で操作中」に切り換えます。
※ 上部の表示が「自宅で操作中」の場合はそのまま次に進んでください。
④ エアコンのアイコンをタップし機器操作の画面にします。
⑤
右上の

をタップし、アダプター設定の画面にします。
⑥ [外から操作設定]をタップ(選択)します。
⑦ ログインIDが表示されます。
※ パスワードを忘れた場合は変更できます。必ずメモしてください。
※ ログインIDに「CLUB DAIKIN会員」と表示された場合は、CLUB DAIKINの登録にご使用いただいたEメールアドレスになります。
⑧ 左上の[戻る]、[未接続(機器名称)]、[機器一覧]を順にタップし機器一覧の画面に戻します。
⑨ 「機器一覧」の
左上の

をタップします。
⑩ [自宅/外から操作切換]をタップし、「自宅で操作中」から「外から操作中」に切り換えます。
※ 切り換えるまで「自宅で操作中」が表示されます。
⑪ 画面上部に「外から操作のため、設定反映に約1分かかります」と表示していれば外から操作中に切り換わっています。
※ 家の外から操作する為に必要な操作ですので必ず行ってください。
② スマホアプリ<Amazon Alexaアプリ>の設定
※ 以下の画面はすべてイメージです。
Alexa/Echoに関する詳しい情報は、Amazonのサポートページをご参照ください。
<手順>
① 家の中(屋内)でスマートフォンのWi-Fi機能を「有効」にして、お使いの無線LANアクセスポイント(ルーター)
に接続します。
② Amazon Alexaアプリを起動します。
③ 左上の

をタップします。
④ [スキル・ゲーム]をタップします。
⑤ 検索アイコンをタップします。
⑥ 検索エリアに「daikin talk skill」と入力し、検索ボタンをタップします。
⑦ [Daikin talk Skill]を選択し、タップします。
⑧ [有効にして使用する]ボタンをタップします。
※ すでに「有効」になっている場合は、「スキルを無効にする」にしてから、再度「有効」にしてください。
⑨ 「アプリご使用時の安全上のご注意」を必ず確認し、[次へ]をタップします。
⑩ 事前準備で用意したログインIDとパスワードを入力し、[ログイン]をタップします。
⑪ Alexaに呼びかける機器の名前(設置場所)をプルダウンメニューより選択し、[設定]ボタンをタップします。
※ 機器の名称は、スマートフォンで操作する為の設定で使用したスマホアプリ「Daikin Smart App」で表示される
名称です。
※ SSIDとはルーターのアクセスポイントを識別するための名前のことです。
◆ エアコン本体
パネルを開けた左下にシールを貼っています。
◆ 取扱説明書添付用シール
ご購入時にはSSID、KEYが記載したシールが付属しています。
取扱説明書に貼付けされている場合はこちらで確認できます。
※ シールを紛失された場合は、エアコン本体をご確認ください。
・操作したい製品を特定するために「設置場所」の設定が必要です。
・エアコンの各機器に同じ設置場所名は設定できません。
・リビング、キッチン、ダイニング、寝室、子供部屋、洋室、和室などから選択できます。
・「設置場所」を変更したい場合や、新しい製品を登録する場合は、Alexaアプリから「Daikin Talk Skill」を一度無効にしてから、再度有効にしてください。
⑫ 「正常にリンクされました」と表示すれば設定は完了です。
・スマートスピーカーに「アレクサ、ダイキンで,」と話しかけ、続いて操作を発話することで操作が可能です。
※ 『アレクサ、ダイキンを開いて』と発話すると発話例や、設置場所の変更方法について説明します。
【操作の発話例】
● アレクサ、ダイキンですべてを停止して
→接続されている機器すべての運転を停止します。
● アレクサ、ダイキンでリビングのエアコンを運転して
→前回停止前の運転設定で運転を行います。
● アレクサ、ダイキンでリビングを暖房で運転して
→運転モードを指定して運転を行います。
● アレクサ、ダイキンでリビングを22℃で運転して
→温度を指定して運転を行います。
● アレクサ、ダイキンでリビングを22℃で暖房運転して
→運転モードと温度を指定して運転を行います。
● アレクサ、ダイキンでリビングの温度を22℃にして
→現在の運転モードで温度を変更します。停止中は変更できません。
● アレクサ、ダイキンでリビングの温度を上げて
→現在の運転モードで設定温度を1℃上げます。
● アレクサ、ダイキンでリビングの温度を2℃上げて
→現在の運転モードで設定温度を2℃上げます。
● アレクサ、ダイキンでリビングのエアコンを停止して
→運転を停止します。
【お知らせの発話例】
● アレクサ、ダイキンを開いて
→発話例や、設置場所の変更方法について説明します。
● アレクサ、ダイキンで設置場所を教えて
→Alexaアプリから登録している設置場所を応答します。
● アレクサ、ダイキンでリビングの状況を教えて
→現在の運転モードや室内の温度などを応答します。
● アレクサ、ダイキンでリビングの運転モードを教えて
→現在の運転モードを応答します。
● アレクサ、ダイキンでリビングの温度を教えて
→現在の室内温度を応答します。
● アレクサ、ダイキンでリビングの設定温度を教えて
→現在の設定温度を応答します。
● アレクサ、ダイキンで運転中のエアコンを教えて
→運転動作中の設置場所を応答します。
【ご注意】
・1部屋だけに設置した場合は、設置場所(リビングなど)を省略できます。
・同じ部屋に複数の機種(エアコンと空気清浄機)がある場合は、機種(エアコン)を指定してください。
・応答内容は予告なく変更される場合があります。
※1.Google、Google Homeは、Google LLCの商標です。
※2.Amazon EchoおよびAlexaは、Amazon.com.lnc.またはその関連会社の登録商標です。
【ご注意】
・ダイキンスマートアプリのご利用には、専用の無線LAN接続アダプター(別売)ならびにインターネット接続環境、別途通信費が
必要です。
・無線LAN接続アダプターのご購入および据付工事は、お買い上げの販売店または専門業者にご相談・ご依頼ください。
※ 無線LAN接続アダプターは機種により内蔵モデルもあります。
関連 FAQ