リモコンの設定やお手入れにより改善する場合があります。
下記内容をご確認ください。
リモコン設定の確認
・ 運転モードが「暖房」「ドライ」「自動」「送風」になっていませんか?
「冷房」に変更して冷たい風が出るかお試しください。
・ 設定温度が高すぎませんか?
お部屋の温度が設定温度に到達すると、お部屋の冷やしすぎを防ぐ為に冷たい風が出なくなります。
設定温度を下げて冷たい風が出るかお試しください。
・ 風量が「弱」になっていませんか?
風量が弱いと部屋全体が冷えにくくなります。
風量を「自動」はたは「強」でお試しください。
・ 風向が下向きになっていませんか?
冷たい空気は下に溜まりやすくなります。部屋のすみずみまで風を送るため、風向を「自動」または「水平」でお試しください。
室内機の確認
・ エアフィルターが汚れていませんか?
エアフィルターに汚れやホコリが付着していると室内機の内部に空気を取り込みにくくなり、
風量が弱くなるため、お部屋全体が冷えにくくなります。汚れている場合はお手入れをお願いします。
お手入れのイメージはこちら
(該当するタイプのリンクまたは室内機の図をクリックしてください。)
・ 運転ランプが点滅していませんか?
エアコン不具合の可能性があります。
こちら で対処方法をご確認ください。
お部屋の確認
・ お部屋の中をパーテーションなどで遮っていませんか?
冷たい風が遮られていると部屋全体が冷えにくくなります。
障害物を移動できない場合は、サーキュレータや扇風機で冷たい風を送ると効果があります。
・ お部屋の外から空気が入ってきていませんか?
ドアや窓が開いているときは閉めてください。
日がでているときは、ブラインドやカーテンを閉めると窓ガラスを通じての室温上昇が緩和されます。
室外機の確認
・ 室外機の吹出口や吸込口がふさがれていませんか?
室外機の空気の通り道をふさいでいると冷房効果が弱くなります。
室外機の周りに物があるときは取り除いてください。
上記内容をお試しいただいても症状が改善しない場合は、エアコンの不具合の可能性があります。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
当社へのお申し込みはこちら