ダストボックスにホコリがたまるとリモコンの液晶画面に 「 ダストボックスおそうじ 」 を表示してお知らせします。
【 ご注意 】 お手入れの前に必ず、運転を停止し、電源プラグを抜くか、エアコン専用ブレーカーを切って行なってください。

ダストボックスの取り外し手順
1. ダストボックスの右横にある [ 取り出し ( PUSH ) ] ボタンを押します。
ダストボックスが浮き上がるまで、取り出しボタンを奥まで押してください。

2. ダストボックスを両手で持ってゆっくり取り外します。


ホコリの捨て方
1. ダストボックスの 「 した 」 側を、上に向けて持ちます。

2. ホコリ排出レバーを左側に動かし、ダストポケットが開くまでスライドさせます。

3. ダストポケットに たまったホコリを捨てます。

4. ダストポケットを閉じ、ホコリ排出レバーを
「 カチッ 」 と音がするまで 元の位置に戻します。
ホコリ排出レバーをもとの位置にもどさないと、ダストボックスが室内ユニットに取り付けられなくなります。 

ダストボックス内部のお手入れの手順
汚れが気になるときには、ダストボックス内部のお手入れを行なってください。
1. [ 解除 ⇔ ロック ] 部 3ヶ所 ( 左右 2ヶ所 ・ 中央 1ヶ所 ) を 「 解除 」 側へスライドさせます。

2. ダストボックスを開けます。

3. ダストボックスとダストブラシのホコリを掃除機で吸い取ります。
・ ダストブラシは取り外せます。
取り外し方法は
取扱説明書をご確認ください
・ 汚れがひどいときは、水洗いしてください。 水洗い後は、日陰でよく乾かしてください。

4. ダストボックスを閉じ [ 解除 ⇔ ロック ] 部 3ヶ所 ( 左右 2ヶ所 ・ 中央 1ヶ所 ) を 「 ロック 」 側へスライドさせます。


ダストボックスの取り付け手順
1. ダストボックスの [ うえ ] 側を上に向けて、ダストボックスの左側を室内機に合わせます。

2. 左側を押し付けたまま、右側を
「 カチッ 」 と音がするまで 押し込みます。
・ ダストボックス落下防止のため、取付け部が かためになっています。
・ ダストボックスの右側を、手のひらで強めに押し込んでください。

※ ダストボックスの取付けができない場合は 「 ホコリ排出レバー 」 が元の位置に戻っていないことが考えられます。
「 カチッ 」 と音がするまで ホコリ排出レバーを元の位置まで戻してください。

リモコンはエアコンに向けて操作してください。
お手入れ後は、おそうじサインのリセット操作を行なってください。
1.電源プラグをさします。 またはエアコン専用ブレーカーを入れます。
2.エアコンを
停止した状態 で、リモコンのふたを開けて [ メニュー ] ボタンを押します。

3.「おそうじサイン」が選択されていることを確認し[決定]ボタンを押します。
選択されていない場合は[▲][▼]ボタンで選択し、[決定]ボタンを押します。

4.「 おそうじサインリセットします 」 の表示を確認し、 [ 決定 ] ボタンを押します。

5.リモコンの液晶画面から 「 ダストボックスおそうじ 」 の表示が消えます。