製品情報
会社情報
お問い合わせ(総合)
サイトマップ
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機
>
ユニット1・ユニット2のお手入れ(空気清浄機)
戻る
No : 10892
公開日時 : 2016/06/03 00:00
更新日時 : 2020/10/06 13:31
印刷
ユニット1・ユニット2のお手入れ(空気清浄機)
ユニット1(プラズマイオン化部)・ユニット2(ストリーマユニット)のお手入れの方法は?
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機
>
お手入れ
回答
ユニット1はプラズマイオン化部、ユニット2はストリーマユニットです。 それぞれのお手入れ方法について下記よりご確認ください。
【ご注意】
●お手入れの前には必ず運転を停止し、電源プラグを抜いてください。
●水洗いができないストリーマユニットがあります。(MCK55V、MC55Uなど)
内部の電子部品が故障しますのでご注意ください。
▼ 水洗いできない機種はこちら
<搭載モデルの外観>
電気のコネクターが接続してあるタイプのストリーマユニットは水洗いできません。
※内部の電子部品が故障します
※ストリーマランプが点灯した場合(約10年)に交換するタイプです。
<ストリーマユニットの形状>
取り外したストリーマユニット
・
▼ ユニット1(プラズマイオン化部)、ユニット2(ストリーマユニット)の取り外し方
機種によってユニット1、ユニット2の形状が異なります。
以下より似た形状を選択してください。
1.前面パネルを取り外す。
突起部(左右2ヵ所)を押して、手前に引き上げる。
2.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り外す(左右2ヵ所)。
3.ユニット2(ストリーマユニット)を取り外す。
1.前面パネルを取り外す。
突起部(左右2ヵ所)を押して、手前に引き上げる。
2.プレフィルターを取り外す。
上部の凹部に指を引っかけて手前に引き、ツメ(4ヵ所)を取り外す。
プレフィルターが汚れている時は、先に掃除機で吸い取ってください。
3.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り外す。
4.ユニット2(ストリーマユニット)を取り外す。
・
▼ ユニット1(プラズマイオン化部)のお手入れ
形状(タイプ)によってお手入れ方法が異なります。
以下より選択してください。
◆ 定期的なお手入れ
約2週間に1度、掃除機でお手入れしてください。
◆ お手入れサインが表示した時のお手入れ
操作パネル表示部に「ユニット1洗浄」が表示したときにつけおき洗いをしてください。
【お手入れの手順】
1.ユニット1をあける。
2.ぬるま湯または水につけおきする。(約1時間)
汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を入れてください。
3.布またはやわらかいブラシや綿棒などで汚れを落とす。。
イオン化線は、軽くふいてください。強く引っぱると切れるおそれがあります。
4.流水ですすぎ、水気を切る。
5.風通しの良い日陰で乾かす。(約1日)
操作パネル表示部に「ユニット1」ランプが点灯したときにつけおき洗いをしてください。
【お手入れの手順】
◆ユニット1から対向極板を取り外す
左右のツマミを同時につまむと外しやすくなります。
中のイオン化線を切らないようご注意ください。
<ツマミの拡大>
◆ イオン化枠・イオン化線のお手入れ
1.ぬるま湯または水につけおきする。(約1時間)
汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を入れてください。
2.布またはやわらかいブラシや綿棒などで汚れをおとす。
≪イオン化枠≫
つけおき後、乾く前におこなってください。
≪イオン化線≫
イオン化線は、軽くふいてください。強く引っぱると切れるおそれがあります。
3.流水ですすぎ、水気を切る。
4.風通しの良い日陰で乾かす。(約1日)
◆ 対向極板のお手入れ
1.掃除機などで表面のホコリをすいとる。
2.ぬるま湯または水につけおきする。(約1時間)
汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を入れてください。
3.布またはやわらかいブラシで汚れを落とす。
4.流水ですすぎ、水気を切る。
5.風通しの良い日陰で乾かす。(約1日)
◆ ユニット1に対向極板を取り付ける
イオン化部のツマミ(左右2ヵ所)に差し込む。
【ご注意】イオン化線が切れた場合
イオン化線が切れた場合は交換が必要です。
お買い上げの販売店、または当社の部品窓口にご相談ください。
当社部品窓口のお問い合わせは
こちら
▼ ユニット2(ストリーマユニット)のお手入れ
以下のタイミングでつけおき洗いをしてください。
・約3か月に一度
・操作パネル表示部に「ユニット2洗浄」表示または、「ユニット2」ランプが点灯 したとき
【お手入れの手順】
1.ぬるま湯または水につけおきする。(約1時間)
汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を入れてください。
2.布またはやわらかいブラシや綿棒などで汚れを落とす。
針を強く拭くと変形や破損の原因になります。
3.流水ですすぎ、水気を切る。
4.風通しのよい日陰で乾かす。(約1日)
▼ ユニット1(プラズマイオン化部)、ユニット2(ストリーマユニット)の取り付け方
機種によってユニット1、ユニット2の形状が異なります。
以下より似た形状を選択してください。
1.ユニット2(ストリーマユニット)を取り付ける。
2.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り付ける。(左右2ヵ所)
ユニット1は左右の区別があります。
3.前面パネルを取り付ける。
前面パネルが正しく取り付いていないと安全スイッチが作動し、運転しない場合があります。
▼ 前面パネルの突起部が外れた場合
図を参考に取り付けてください。
・
1.ユニット2(ストリーマユニット)を取り付ける。
2.ユニット1(プラズマイオン化部)を取り付ける。
3.プレフィルターを取り付ける。
4.前面パネルを取り付ける。
前面パネルが正しく取り付いていないと安全スイッチが作動し、運転しない場合があります。
▼ 前面パネルの突起部が外れた場合
図を参考に取り付けてください。
・
・
よくあるご質問のTOPに戻る
TOPへ
ダイキン工業ウェブサイトご利用条件
個人情報保護方針
Copyright (C) 2020 DAIKIN INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.