ダイキン工業トップ
製品情報
会社情報
お問い合わせ(総合)
サイトマップ
お探しのキーワードを入力してください
検索ヘルプ
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機(全般)
>
ランプ点滅とエラーコード(空気清浄機)
戻る
No : 10890
公開日時 : 2020/04/01 00:00
更新日時 : 2020/04/01 12:02
印刷
ランプ点滅とエラーコード(空気清浄機)
ランプが点滅したり、エラーコードがでて運転できません。どうすればよいですか?
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機(全般)
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機(全般)
>
故障かな?
トップカテゴリー
>
よくあるご質問
>
空気清浄機(全般)
>
エラーコード
回答
現在しつどの目安にエラーコードが出た場合や複数のランプが同時に点滅した場合は以下の手順をお試しください。
<手順>
①運転を停止する。
②電源プラグを抜く。
③5秒以上まって電源を入れなおす。
④運転してランプの状態を確認する。
運転した場合
正常です。一時的な症状ですので問題ありません。そのままご使用ください。
再度、点滅やエラー表示した場合
以下より選択し対処方法をご確認ください。
該当する内容を全てご確認ください。
▼ エラーコードが表示された場合
▼ A0
本体が大きく傾いたり、振動を与えた可能性があります。
水平な場所に設置し、再運転してください。
改善しない場合は、お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ A1
プリント基板などの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ A6
●プレフィルターは汚れていませんか?
電源プラグを抜いて、プレフィルターのお手入れ後、再運転してください。
●吹出口がふさがっていませんか?
吹出口をふさいでいる障害物の撤去後、再運転してください。
●以下の部品は正しく取り付けられていますか?
電源プラグを抜いて部品をつけ直してから、再運転してください。
・前面パネル
・プレフィルター
・集塵フィルター
・加湿フィルターユニット
・加湿トレー
・水タンク
●上記をお試しいただいても改善しない場合や上記に該当しない場合
プリント基板やファンモータなどの不具合の可能性があります。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ AH
プリント基板などの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ C4
●吹出口がふさがっていませんか?
吹出口をふさいでいる障害物の撤去後、再運転してください。
●プレフィルターは汚れていませんか?
電源プラグを抜いて、プレフィルターのお手入れ後、再運転してください。
●脱臭フィルター、集塵フィルターを袋から取り出していますか?
ビニールの袋に入った状態で梱包してる機種があります。
脱臭フィルター、集塵フィルターを袋から出して取り付け直した後、再運転してください。
●上記をお試しいただいても改善しない場合や上記に該当しない場合
熱交換器のセンサー、プリント基板、圧縮機などの不具合の可能性があります。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ C9
温度センサーなどの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ CC
しつどセンサーなどの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
▼ J3
吐出管サーミスタ、プリント基板、圧縮機などの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
・
▼ ランプが点滅している場合
ニオイセンサーまたはクリーンモニターのランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
脱臭フィルター(ユニット)が外れていたり、正しく取り付けられていないと点滅します。
以下を参考にお取り付けください。
点滅中は風量が「しずか」になります。
風量ボタンを押して
マークを変更しても実際の風量は「しずか」のままになります。
例:MCK70Wの場合
例:MCK40Wの場合
固定ツマミを必ずロックしてください。
ストリーマ(STREAMER)ランプが点滅
以下の4種類から選択願います。
≪TYPE1≫
▼ TYPE1の説明はこちら
ストリーマユニットの交換時期をお知らせしています。
交換の目安は、タバコを1日5本吸うご家庭で毎日24時間「風量自動」で運転した場合、約10年となります。
ご使用される場所(油成分が浮遊している場所、ホコリや湿気の多い場所、スプレーや化学薬品を使う場所など)によっては交換時期が早くなります。
こちらからご購入できます
▼ 交換のしかた
①向かって右側のプレフィルターを外す。
②保護カバーをめっくて、ストリーマユニットカバーを外す。
③ストリーマユニットのコネクタを外す。
④ストリーマユニットの左側を押して、右側を浮かせる。
⑤ストリーマユニットを取り外す。
⑥新しいストリーマユニットを取り付ける。
1.ストリーマユニットを左側から差し込み、右側のツメがカチッと音がするまで押し込む。
2.ツメが右側になるように向きに注意して、コネクタを奥まで差し込む。
⑦保護カバーをめっくて、ストリーマユニットカバーを取り付ける。
●コネクタから出ているコードを挟まないように気をつけてください。
●ストリーマユニットカバーが正しく取り付けられていないと、安全スイッチが作動し、運転できません。
⑧プレフィルターを取り付ける。
⑨本体の
を押しながら電源プラグを差し込み、「ピッ」と音が鳴るまで待つ。
・ストリーマランプが消灯します。
・音が鳴る前に
を離して運転すると、ふたたびストリーマランプが点滅します。
・この操作をおこなってもストリーマランプが点滅する場合は、コネクタがきちんと挿入されているか確認してください。
・
≪TYPE2≫
▼ TYPE2の説明はこちら
脱臭フィルターユニットが外れていたり、正しく取り付けられていないと点滅します。
以下を参考に取付してください。
ストリーマランプ点滅中は風量が「しずか」になります。
風量ボタンを押して
マークを変更しても実際の風量は「しずか」のままになります。
例:MCK55Tの場合
固定ツマミを必ずロックしてください。
≪TYPE3≫
▼ TYPE3の説明はこちら
脱臭フィルターが外れていたり、正しく取り付けられていないと点滅します。
以下を参考に取付してください。
ストリーマランプ点滅中は風量が「しずか」になります。
風量ボタンを押して風量を変更しても実際の風量は「しずか」のままになります。
例)MCK55Rの場合
≪TYPE4≫
▼ TYPE4の説明はこちら
ストリーマユニットの洗浄時期をお知らせしています。
以下を参考に取付してください。
【お手入れの手順】
①ぬるま湯または水につけおきする。(約1時間)
汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を入れてください。
②布またはやわらかいブラシや綿棒などで汚れを落とす。
針を強く拭くと変形や破損の原因になります。
③流水ですすぎ、水気を切る。
④風通しのよい日陰で乾かす。(約1日)
プラズマイオンのランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
プリント基板などの電気部品の不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
≪点灯している場合≫
故障ではありません。アクティブプラズマイオン発生運転「入」の状態を表示しています。
「ハウスダスト」と「ニオイ」のランプが同時に点滅
▼ 対応方法はこちら
本体が大きく傾いたり、倒したりすると点滅します。
水平な場所に設置し、再運転してください。
改善しない場合は、お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
クリーンモニターのランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
本体が大きく傾いたり、倒したりすると点滅します。
水平な場所に設置し、再運転してください。
改善しない場合は、お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
現在しつどランプが同時に点滅
▼ 対応方法はこちら
プリント基板などの電気部品の不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
風量自動コースランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
プリント基板などの電気部品の不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
しつど設定のランプが同時に点滅
以下の2種類から選択願います。
≪TYPE1≫
▼ TYPE1の説明はこちら
温度センサー、しつどセンサーなどの不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
≪TYPE2≫
▼ TYPE2の説明はこちら
●吸込口や吹出口がふさがっていませんか?
障害物を撤去してから再運転してください。
●プレフィルターは汚れていませんか?
電源プラグを抜いて、プレフィルターのお手入れ後、再運転してください。
●室内温度が40℃以上のところで使用していませんか?
室内温度が40℃より低いところで使用してください。
●上記をお試しいただいても改善しない場合や上記に該当しない場合
内部温度が異常加熱しているか、ヒーターが故障している可能性があります。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
風量ランプが同時に点滅
▼ 対応方法はこちら
●吹出口がふさがっていませんか?
障害物を撤去してから再運転してください。
●プレフィルターは汚れていませんか?
電源プラグを抜いて、プレフィルターのお手入れ後、再運転してください。
●以下の部品は正しく取り付けられていますか?
電源プラグを抜いて部品をつけ直してから、再運転してください。
・前面パネル
・プレフィルター
・集塵フィルター
・加湿フィルターユニット
・加湿トレー
・水タンク
●上記をお試しいただいても改善しない場合や上記に該当しない場合
ファンモータやプリント基板の不具合の可能性があります。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
給水ランプが点滅
以下の2種類から選択願います。
≪TYPE1≫
▼ TYPE1の説明はこちら
加湿用のタンクが外れています。正しく取り付けてください。
タンクを差し込んで「カチッ」と音がするまで押しこみます。
≪点灯している場合≫
加湿用のタンクの水がなくなったことをお知らせしています。タンクに水を入れてください。
≪TYPE2≫
▼ TYPE2の説明はこちら
加湿トレーが外れています。加湿トレーをしっかり取り付けてください。
≪点灯している場合≫
加湿用のタンクの水がなくなったことをお知らせしています。タンクに水を入れてください。
満水ランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
除湿用のタンクが外れています。正しく取り付けてください。
≪点灯している場合≫
除湿用のタンクの水が満タンになったことをお知らせしています。タンクの水を捨ててください。
切タイマーのランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
電気部品の不具合で停止しています。
お買い上げの販売店または当社に点検・修理をご依頼ください。
フィルターのランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
空清フィルター(プリーツフィルター)の交換時期をお知らせしています。
空清フィルターを交換し、フィルターリセットボタンを約5秒間長押しします。
≪交換~リセット手順≫
①使用済の空清フィルターを外す。
脱臭触媒ユニットにある突起部(左右5ヵ所)から空清フィルターを外します。
②新しい空清フィルターを脱臭触媒ユニットに取り付ける。
空清フィルターの穴(左右5ヵ所)を脱臭触媒ユニットにある突起部(左右5ヵ所)に引っかけます。
空清フィルターを脱臭触媒ユニットの上下のツメ(4ヵ所)の下に差し込みます。
③前面パネル上部のフィルターリセットボタンを約5秒間長押しします。
「ピッピッ」と音が鳴り、フィルターランプが消灯します。
≪ご注意≫
空清フィルターを交換しても、フィルターリセットボタンを5秒間押さなければフィルターランプは消灯しません。
「ユニット1」と「ユニット2」のランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
ユニット1(プラズマイオン化部)または、ユニット1の対向極板が確実に取付られていない可能性があります。
以下を参考に取り付け直してからもう一度電源を入れ直してください。
≪ご注意≫
点灯している場合はお手入れの時期をお知らせしています。詳細は
こちら
からご確認ください。
≪取り付け方≫
①イオン化枠のツマミ(左右2ヵ所)に対向極板を差し込みます。
対抗極板には上下・左右の区別はありません。矢印が見える状態で取り付けてください。
②「カチッ」と音がなるまで確実に押し込みます。
③もう片方の対抗極板も取り付けます。
④ユニット1を本体に取り付けます
とっ手を持ち、本体下部の溝(2ヵ所)にユニット1の突起部を押し込んで、本体へ押し込みます。
「内部洗浄/乾燥」のランプが点滅
▼ 対応方法はこちら
除湿エレメントのお手入れの時期をお知らせしています。
内部洗浄運転をおこなってください。
≪手順≫
①プレフィルターを掃除します。
②水タンクの水を捨てて
を1回押します。
※長押ししないでください。
③約30分後、自動的に停止します。
「満水」「給水」「水交換」のランプが同時に点滅
▼ 対応方法はこちら
水タンクが外れています。しっかり取り付けてください。
本体上部を押えながら水タンクを本体の奥までゆっくり押し込みます。
・
よくあるご質問のTOPに戻る
関連するFAQ
エラーコードが表示される
現在しつどランプ点滅でエラーコードAH。
「ピーッピーッピーッ」と鳴り、ストリーマランプ点滅(空気清浄機)
脱臭フィルターユニットのお手入れ方法は?
ユニット1・ユニット2のお手入れ(空気清浄機)
TOPへ
ダイキン工業トップ
製品情報
会社情報
お問い合わせ(総合)
サイトマップ
Copyright (C) 2005 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ダイキン工業ウェブサイトご利用条件
個人情報保護方針