6件中 1 - 6 件を表示
水害などでエコキュートが水に浸かってしまった場合は、使用を中止してください。 エコキュートの専用ブレーカーを切って、お買い上げの販売店、または当社に点検をご依頼ください。 使用できない主な理由 ・ 電気回路の部品に水がついてしまった場合、乾いたとしても、漏電・発火等が起きる危険性があります... 詳細表示
断水しているときは、じゃ口やシャワーからお湯を使うことも、お風呂の湯はりをすることもできません。 断水が解除されるまでお待ちください。 但し、貯湯タンクのお湯を非常用水として使うことができます。 ▼断水が始まったときの対応のしかた エコキュートの給水止水栓を閉めてください。 ... 詳細表示
配管が凍結したときの対応 ・寒波などの影響で配管が凍結していると考えられる場合は、日中に気温が上がり自然に解けるのをお待ちください。 熱湯をかけると配管に亀裂がはいったり給水栓が破損するおそれがあるのでおやめください。 対処する場合は必ず「凍結時の応急対応」をご覧ください。 すぐにお湯を使いたい場... 詳細表示
症 状 リモコンに エラーコード 「 E7 」 が表示される。 ヒートポンプユニットの ファンが回らなくなっている ときに表示される エラーです。 雪や氷が、ヒートポンプユニット内部に入り込み、付着することでファンが回らなくなっている場合があります。 対 策 エラーが表示された状態の... 詳細表示
ダイキン機器「停電時および復電後」のお願い 1) 停電時に安全のため次の機器は必ず「機器のスイッチをオフ」にしていただきますようお願い致します。 ◆遠赤外線暖房機「セラムヒート」は、必ずスイッチをオフにするかコンセントを抜き、安全のため復電時に自動で運転しないように対処をお願い致します。 ... 詳細表示
N型 ( 2013年モデル ) 以降の機種 停電中にお湯を使用することは可能ですが、 高温のお湯が出る可能性があります。 ご使用の際は、熱に強い容器を使用して、お湯の温度を確かめてください。 ※ 停電中は、温度の調節ができないため、高温のお湯がでることがあります。 MB型 ( 2012年モデル... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示
|