「ハウスダスト」「ニオイ」のランプが同時に点滅(赤色)(空気清浄機)
本体を大きく傾けたり、倒したりしていませんか? 本体を水平な場所に設置し、運転入/切ボタンを押してください。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
集塵フィルターは約10年を目安に交換してください。 お手入れについては以下をご確認ください。 ●水洗い 水洗いはしないでください。 ●掃除機での清掃 ≪2019年モデル(W型)までの機種≫ 掃除機での清掃はしないでください。 ≪2020年モデル(X型)以降の機種≫ 掃除機の... 詳細表示
「eco(エコ)節電運転」とはどのようなものですか(空気清浄機)
運転中にeco節電ボタンを押してください。 ・通常のeco節電モードでは、風量「しずか」「弱」運転のみを自動で切り換えます。 ・設定湿度を満たし(加湿運転時)、空気がキレイな状態が続くと、自動的にみはり運転モードに切り換わります。 みはり運転モードでは、ストリーマやアクティブプラズマイオンなどを停止させま... 詳細表示
HEPAフィルターとは、0.3μmの粒子を99.97%除去するフィルターのことです(JIS Z 8122)。 ※フィルターの除去性能です。部屋全体への除去性能とは異なります。 静電HEPAフィルターでは、フィルターの網目の細かさに加えて、静電気の力で粒子を吸着させます。 比較的大きな粒子はフィルターの網... 詳細表示
「ピーッピーッピーッ」と音が鳴り給水ランプが点灯(空気清浄機)
◆加湿運転中に水タンクが空になると「ピーッピーッピーッ」という音が鳴って給水ランプが点灯し、加湿運転を停止します。 (加湿ランプを点灯したまま空気清浄運転を継続します。) ◆水タンクに水を入れ、再び水タンクを取り付けてしばらくすると、給水ランプが消灯し、加湿運転が再開します。 よくあるご質問の... 詳細表示
浄水器の水やミネラルウォーターは、加湿用の水に使えますか?(空気清浄機)
以下のような水は、水タンクに入れないでください。 ●浄水器の水、アルカリイオン水、ミネラルウォーター、井戸水など。 カビや雑菌が繁殖する原因になるおそれがあります。 ●温水(40℃以上)、アロマオイル、化学薬品、汚れた水、芳香剤や洗剤を入れた水など。 本体の変形や故障の原因になるおそれがあります。 ... 詳細表示
アクティブプラズマイオン発生ユニットのお手入れは?(空気清浄機)
アクティブプラズマイオン発生ユニットは、お手入れや交換は不要です。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
給水ランプ点灯後も運転中の風量によっては、加湿トレー内に残った水が波打ち、フロートが動くことがあり、給水ランプが点灯・消灯を繰り返します。 (フロートの位置で給水ランプの点灯・消灯を制御しているためです。) 水タンクに水を入れてください。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
加湿ストリーマ空気清浄機は気化方式を採用しています。 以下のようなしくみで加湿します。 ①加湿フィルターユニットが回転し、水車部で加湿トレーの水をくみ上げる。 ②加湿フィルターに水分を吸着させる。 ③ファンで風を送り、加湿フィルターの水分を蒸発させる。 加湿する時だけ水をくみ上げるので、加湿フィルタ... 詳細表示
ストリーマユニットの金属部分に、こげたような跡がある(空気清浄機)
ストリーマ放電の跡で、異常ではありません。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
|