「水内部クリーン」 とは、冷房運転で発生させた結露水を利用して熱交換器の汚れを洗浄してから、送風や暖房運転をおこない内部を乾燥させて、カビやニオイの発生を抑える機能です。(150~290分後に自動で止まります) ※約1か月に1回の利用をおすすめします。 ※水内部クリーン運転中はストリーマ機能がはたらき... 詳細表示
◆ ダウンロード方法 ・取扱説明書は、空調製品情報検索サイト「D-SEARCH」からダウンロードできます。 ※ 上記のバナーから検索サイトに移動できます ◆ 検索サイトの使い方 ・検索方法は以下の2種類が... 詳細表示
リモコンに標準、適温、+1、-1と表示される(ルームエアコン)
運転モードをご確認ください。 自動運転、除湿(ドライ)、加湿、送風の場合は、設定温度は表示されません。 自動運転、除湿(ドライ)の表示についてご案内します。 その他のモードについては取扱説明書をご確認ください。 自動運転の場合 設定温度はエアコンが自動で決定し、「適温」または「標準」... 詳細表示
人感センサーを使用して、お部屋の中で主に空調したい空間を選択できる気流設定です。 エリア 人を避けて風を周辺に送る機能です。人のいる空間を検知して、風を周辺に送ります。 ●人感センサーが作動します。 ●冷房運転時は上吹き、暖房運転時は下吹きになります。 スポット 人に向... 詳細表示
上記バナーをタップしてご確認ください。 ※ 他の内容をお探しの場合は、AIチャットへ移動した後に右上の[最初に戻る]ボタンを押してください。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
エアコンを連続で運転しても安全上の問題はありません。安心してご利用ください。 ただし、長期間連続で運転すると稼働時間が長くなり、製品の使用期間(寿命)は縮まることがあります。 故障について 一回の運転が長くなるということが直接の原因で故障することはありません。 ただし... 詳細表示
ストリーマユニット(右上)のお手入れ方法とサインリセットの方法(ルームエアコン)
ストリーマユニットは、1800時間以上運転するとタイマーランプ(橙色)が点滅して、お手入れ時期をお知らせします。 【ご注意】 ・お手入れの前には必ず運転を停止し、電源プラグを抜くか、エアコン専用ブレーカーを切ってください。 ▼ストリーマユ... 詳細表示
おふろの追いだきをするには、タンクにお湯が残ってないとできません。 リモコンでタンクの残り湯量をご確認ください。 ◆ タンクの残り湯量のメモリが少なくなっていませんか? 「沸き増し」をしてください。 沸き増し運転の設定方法はこちら ◆「追いだきできません」の表示がでていませんか? ... 詳細表示
エアコンの能力に応じた畳数(お部屋の広さ)の目安をカタログでご確認いただけます。 <表示例> 畳数表示(畳数のめやす)の見かた ・畳数の目安が「8~10畳用」としている場合は、8~10畳に適したエアコンという表示ではありません。 「木造平屋南向き(和室)なら8畳」「鉄筋アパート南向き... 詳細表示
●本体を傾けませんでしたか? 傾けると水がこぼれることがあります。 本体を移動するときは、運転を停止し、水タンクおよび加湿トレーの水を捨ててください。 ●水タンクのキャップがゆるんでいませんか? ゆるむと、水が漏れることがあります。しっかり締めて使用してください。 ●加湿フィルターに水あかが大量... 詳細表示
|