長年のご愛用、ありがとうございます。 ご購入から一定期間経過している場合、修理に必要な部品をご用意できず 修理できない可能性があります。 部品保有期間超過後も訪問・引取り点検は可能ですが、 修理ができなかった場合も出張(引取)点検費が発生致します。 ... 詳細表示
電磁波やオゾンなどは発生しますか? 人体に影響ありませんか?
空気清浄機から放出される電磁波、オゾン、ノイズは、安全基準値以下となっています。 詳細表示
「水で脱臭」…お部屋の壁やカーテンに付着したニオイを脱臭します。 「カビショック」…梅雨時や冬場などに、お部屋の湿度を急激に下げてカビの発生を抑えます。 「へや干し」…室内干しの洗濯物を乾かします。 「けつろ防止」…暖房シーズンに窓や壁の結露を抑えます。 室内温度や湿度がお好みに合わないときがあります... 詳細表示
◆ 機種により設定方法が異なります。 お使いのエアコンを以下から選んでください。 ▼機種名が F(※)から始まるタイプの設定方法 ※取扱説明書ではSになります お使いのモデルを選択してください ▼X (2020年)モデル ... 詳細表示
水を沸騰させて蒸気を出す方法ではなく、加湿フィルターに風を当てて気化させる方式のため、蒸気は見えません。 詳細表示
前面パネルは水で湿らせた布またはティッシュなどで汚れをふき取ってください。汚れがひどいときは家庭用中性洗剤を含ませた布で汚れをふき取ってください。ホコリ・ニオイセンサー用空気取入れ口にホコリが目詰まりしたときは、掃除機で吸い取ってください。詳細は添付の説明図をごらんください。▽説明図(PDF)説明図はこちら 詳細表示
ホコリセンサー内部に、ホコリがたまっているためと考えられます。電気掃除機のすきま用ノズルなどで、ホコリセンサー用空気取入口からホコリを吸い取ってください。ホコリを吸い取ってしばらく手動運転を続けると、正常な状態に復帰します。▽説明図(PDF)参照はこちら 詳細表示
内部クリーンランプ(緑色)の点滅は、ストリーマユニットのお手入れ時期をお知らせしています。 ストリーマユニットのお手入れと、お手入れサイン(内部クリーンランプ点滅)のリセットをしてください。 <ランプ表示例> 【ご注意】 ・内部クリーンおそうじランプ(緑色)の点滅は、ダストボッ... 詳細表示
リモコンに「フィルターお手入れ」または「フィルターのお手入れ時期です」が表示(※1)された場合や、 エアフィルターが汚れている場合にフィルターを清掃(※2)してください。 〈ご注意〉 ・お手入れの前には必ず運転を停止し、電源プラグを抜くか、エアコン専用ブレーカーを切っておこなってください。 ・高所作業... 詳細表示
●加湿トレー内のフロートが水あかで動かなくなってませんか?⇒ブラシなどで水あかを取り除いてください。●加湿トレーが確実に取り付けられていますか?⇒「カチッ」と音がするまで本体に押し込んでください。●加湿トレー内のフロートが外れていませんか?⇒フロートをもとどおり取り付けてください。 詳細表示
|
![]() |
|||||
Copyright
(C) 2005 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.![]() |
|