ポコポコと音がする要因 ・気密性の高いお部屋では空気の通る場所が少なく、エアコンのドレンホースが空気の通り道になることがあります。 ・このようなお部屋で換気扇を使用するとドレンホースから屋外の空気が入り、室内機で発生した結露水がスムーズに流れず、 ポコポコと音がすることがあります。 ・また、強... 詳細表示
上記バナーをタップし[お湯が出ない]を選択してご確認ください。 ※ AI故障診断では診断から修理のお申し込みまでチャット形式でご案内します。 よくあるご質問のTOPに戻る 詳細表示
加湿トレーの銀イオンカートリッジは交換しなくてよいのですか?
10年間交換不要です。銀イオンカートリッジを外すと、除菌・ヌメリ防止に効果が得られなくなります。 詳細表示
ダストボックスのお手入れは機種により異なります。 前面パネルを開けてダストボックスの形状を確認し、下記より選択してください。 【ご注意】前面パネルを開ける前に必ず運転を停止し、電源プラグを抜くか、エアコン専用ブレーカーを切ってください。 ダストボックス形状ごとのお手入れとサインリセット方法 ... 詳細表示
●加湿トレー内のフロートが水あかで動かなくなってませんか?⇒ブラシなどで水あかを取り除いてください。●加湿トレーが確実に取り付けられていますか?⇒「カチッ」と音がするまで本体に押し込んでください。●加湿トレー内のフロートが外れていませんか?⇒フロートをもとどおり取り付けてください。 詳細表示
リモコンの電池交換方法は 2種類ありますので、下記手順を参考に行なってください。 ※ 電池の交換時期は 約 1年です。使用状況によって交換時期が早まる場合があります。 電池ボックスが「裏面」にあるタイプ 電池交換の方法 1.リモコン裏面にある... 詳細表示
◆ 機種により設定方法が異なります。 お使いのエアコンを以下から選んでください。 ▼機種名が F(※)から始まるタイプの設定方法 ※取扱説明書ではSになります お使いのモデルを選択し... 詳細表示
切タイマーボタン、または、入タイマーボタンを押してください。・押すごとに設定時間が切り換わります。 切タイマー:1時間⇒2時間⇒4時間⇒切(運転継続)⇒1時間⇒‥‥ 入タイマー:4時間⇒6時間⇒8時間⇒切(運転停止)⇒4時間⇒‥‥・切タイマーと入タイマーを組み合わせて予約ができます。詳細は添付の説明図をごらんくだ... 詳細表示
「プラズマイオン化部」の掃除が必要です。取扱説明書に記載の要領で「取り外し、清掃、洗浄、乾燥、再取付」を行ってください。添付ファイルでも手順を記載しています。▽説明図(PDF)参照はこちら 詳細表示
ユニット1はプラズマイオン化部、ユニット2はストリーマユニットです。 それぞれのお手入れ方法について下記よりご確認ください。 【ご注意】 ●お手入れの前には必ず運転を停止し、電源プラグを抜いてください。 ●水洗いができないストリーマユニットがあります。(MCK55V、MC55Uなど) 内... 詳細表示
|
![]() |
|||||
Copyright
(C) 2005 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.![]() |
|