●電源を入れる時(*)にニオイが多量に発生していませんでしたか?⇒電源を入れてから最初の1分間をニオイセンサー感度の基準とします。 (*前面パネルを取り付けた直後や電源プラグを差し込んだ直後の運転) お部屋の空気がキレイなとき(ニオイがないとき)に停止状態で電源プラグを抜き、3秒以上待ってからもう一度電源プラグを... 詳細表示
表示ランプの明るさ設定が「切」になっていませんか?⇒「切」に設定すると、前面表示ランプは点灯しません。 詳細表示
●多人数での喫煙、焼肉などで一時的に室内にニオイが多量に発生していませんか?⇒運転していると徐々にニオイがなくなります。●本体を他のお部屋へ移動しましたか?⇒もとのお部屋のニオイがする場合があります。しばらく運転を行なってください。●お部屋に常時ニオイを発生させるものはありませんか? (塗装、新しい家具、壁紙、ス... 詳細表示
●風が行きわたらないところに設置していたり、周囲に障害物がありませんか?⇒お部屋全体に風が行きわたる障害物のない場所を選んでください。●プレフィルター、集塵フィルターが汚れていませんか?⇒お手入れをしてください。 詳細表示
●給水ランプ点灯後も運転中の風量によっては、加湿トレー内に残った水が波打ち、フロートが動くことがあり、給水ランプが点灯・消灯を繰り返します。(フロートの位置で給水ランプの点灯・消灯を制御しているためです。)⇒水タンクに水を入れてください。 詳細表示
現在しつどランプ(30~70)がすべて点灯しているが異常か?
現在しつどランプ(30~70)がすべて点灯している場合は、現在の湿度が約70%以上であることを表示しています。異常ではありません。 詳細表示
下記の手順で対処してみてください。①一度電源プラグを抜き、5秒以上待ってからもう一度電源プラグを差し込む。②運転入/切ボタンで再運転してみる。それでも改善しない場合は、吹出口内部に物が入っているか、ファンモーターが故障しています。⇒お買い上げの販売店またはダイキンコンタクトセンターにご相談ください。 詳細表示
①運転中に運転入/切ボタンを約5秒間押し、「ピッ」と音が鳴ったら、運転入/切ボタンを押したまま、表示ランプボタンを押す。(運転は停止します。)②再び「ピッ」と音が鳴ったら、運転入/切ボタンと表示ランプボタンを離す。③運転入/切ボタンで設定を変更する。 押すごとにストリーマランプが切り換わります。 出力を「通常」に... 詳細表示
●運転を停止した状態で、加湿切換ボタンを約3秒間押してください。「ピッ」と音が鳴り、加湿切換ランプ(自動)が約5秒間点滅し、「お知らせ音なし」に設定されます。(異常をお知らせするアラーム音は消せません。)もう一度、加湿切換ボタンを約5秒間押すと、「ピッ」と音が鳴り、加湿切換ランプ(自動)が約5秒間点灯し、「お知ら... 詳細表示
表示ランプボタンを押すごとに、操作パネルのランプと前面表示ランプの明るさを、同時に切り換えます。就寝時などランプの明るさが気になるときにお使いください。<前面表示ランプ>「明るい⇒暗い⇒切⇒明るい⇒‥‥」と切り換わります。操作パネルのランプは「切」でも消灯しません。「切」の場合でも、おしらせランプはお手入れ時期に... 詳細表示
|
![]() |
|||||
Copyright
(C) 2005 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.![]() |
|