設定温度 | おやすみ運転の設定前の温度で運転します。 (おやすみ運転中に、設定の変更が可能です。) 加湿暖房の場合のみ、設定温度の上限は 22℃までです。 |
設定しつど | 設定しつどは「標準」になり運転モードや設定温度に応じて、しつど をコントロールします。 (設定目安 : 除湿冷房は、 60 ~ 70%、加湿暖房は、 35 ~ 55%) 冷房と暖房はしつど制御しません。 |
風向 | 体に直接風が当たらないように、上向きで運転します。 (お休み運転中にお好みの風向に変更した場合は、次回からもその風向になります。) |
風量 | 「 自動 」 で運転します。 |
室内機のランプ表示 | 通常運転時より、ランプの明るさを抑えて表示します。 |
設定温度 | 快眠運転を開始した時点の設定温度より、約3時間をかけて、2℃ 下げます。 その後 2℃ 下げた状態を維持し、起床時刻の 1時間前から設定温度を 1℃ 上げ始めます。 ( 加湿暖房の場合のみ、設定温度は最高 22℃ です。 ) |
設定しつど | 運転モードや設定温度に応じて湿度をコントロールします。( ※1 ) ・ 目安 : 除湿冷房は、60 ~ 70%、加湿暖房は、35 ~ 55% |
風向 | 体に直接風が当たらないように、上向きで運転します。( ※1 ) |
風量 | 快眠運転開始前と同じ風量で運転します。お好みで設定が可能です。 |
室内機のランプ表示 | 通常運転時より、ランプの明るさを抑えて表示します。 一部の機種で、ランプの明るさ設定が可能です。設定方法は 取扱説明書 をご確認ください。 |
設定温度 | リモコンの設定温度と、リモコンの設定温度より 1℃ 高い温度を、 「 1 / f ゆらぎ 」( ※1 )の間隔で繰り返します。 |
設定しつど | 対象機種には、しつどコントロールの機能を搭載していません。 |
風向 | 快眠運転開始前と同じ風向きで運転します。お好みで設定が可能です。 |
風量 | 快眠運転開始前と同じ風量で運転します。お好みで設定が可能です。 |
室内機のランプ表示 | 通常運転時と同じ明るさで表示します。 |