eco節電運転の「みはり運転モード」を「切」にしたいときは?
①運転入/切ボタンを約5秒間押し、「ピッ」と音が鳴ったら、運転入/切ボタンを押したまま、eco節電ボタンを押す。②再び「ピッ」と音が鳴ったら、運転入/切ボタンとeco節電ボタンを離す。③運転入/切ボタンを押して設定を変更する。 押すごとにeco節電ランプが切り換わります。 「入」にしたいとき⇒ランプを点灯させる。... 詳細表示
「ピーッピーッピーッ」と鳴り、加湿切換のランプが4つ同時点滅
温度・湿度センサーが故障しています。販売店またはダイキンコンタクトセンターへご相談ください。 詳細表示
電気部品が故障しています。販売店またはダイキンコンタクトセンターへご相談ください。 詳細表示
下記の手順で対処してみてください。①一度電源プラグを抜き、5秒以上待ってからもう一度電源プラグを差し込む。②運転入/切ボタンで再運転してみる。それでも改善しない場合は、吹出口内部に物が入っているか、ファンモーターが故障しています。⇒お買い上げの販売店またはダイキンコンタクトセンターにご相談ください。 詳細表示
「ピーッピーッピーッ」という音が鳴り、ストリーマランプが点滅
脱臭フィルターが外れている、または正しく取り付けられていますか?⇒脱臭フィルター取付け部を確認してください。 詳細表示
「ハウスダスト」「ニオイ」の2つのランプが同時に点滅(赤色)
本体を大きく傾けたり、倒したりしていませんか?⇒本体を水平な場所に設置し、運転入/切ボタンを押してください。 詳細表示
電気部品が故障しています。販売店またはダイキンコンタクトセンターへご相談ください。(現在しつどランプ(30~70)がすべて点灯している場合は、現在の湿度が約70%以上であることを表示しています。故障ではありません。) 詳細表示
現在しつどランプ(30~70)がすべて点灯しているが異常か?
現在しつどランプ(30~70)がすべて点灯している場合は、現在の湿度が約70%以上であることを表示しています。異常ではありません。 詳細表示
●給水ランプ点灯後も運転中の風量によっては、加湿トレー内に残った水が波打ち、フロートが動くことがあり、給水ランプが点灯・消灯を繰り返します。(フロートの位置で給水ランプの点灯・消灯を制御しているためです。)⇒水タンクに水を入れてください。 詳細表示
●前面パネルが外れていませんか? 操作パネルのランプがいずれも点灯しない場合は、前面パネルが外れている可能性があります。⇒前面パネルを確実に取り付けてください。●前面パネルの裏面の突起部が損傷していませんか? (前面パネルの裏面の突起部が安全スイッチになっています。)⇒突起部を確認してください。 詳細表示
|